先月のアナログ放送終了で、
うちもテレビを卒業しました。
震災がなければきっと地デジ対応して見続けただろうけど、
震災後の原発事故や政府の対応に関する報道を見ていて、
テレビを視聴する価値がなくなったと判断したので、
地デジに対応することをやめました。
だって信用できないんだもの。
テレビ病、とでもいうのか、
ダラダラ見続ける癖がなかなか断ち切れなかったので、
地デジ化はとっても良い機会でした
これだけは政府にありがとうと言いたい。
でも、地デジ化に相当血税を注ぎ込んだらしいので、
ムカつき半分ですが。
地デジ対応が間に合わなくて、見れなくなった人を
「地デジ難民」と呼ぶらしいですが、
うちの場合は「地デジ・・・移民?」違うな、
「なんちゃって地デジ難民」ですね
同じような方が、こうおっしゃってました。なるほど!と引用させていただきます。
テレビのない生活は、・・・全く何の不便もないし、
静かで、音楽を聴く時間が増えて、
とても有意義です。
最初の何日かはちょっと物足りない気がしたりもしましたが、
もうテレビは買わないだろうなぁ。
見たいドラマはいくらでもネットで見られるし。
子供も小さいし、今のテレビは見せたくないので、
本当に、とても良い機会でした。
うちもテレビを卒業しました。
震災がなければきっと地デジ対応して見続けただろうけど、
震災後の原発事故や政府の対応に関する報道を見ていて、
テレビを視聴する価値がなくなったと判断したので、
地デジに対応することをやめました。
だって信用できないんだもの。
テレビ病、とでもいうのか、
ダラダラ見続ける癖がなかなか断ち切れなかったので、
地デジ化はとっても良い機会でした
これだけは政府にありがとうと言いたい。
でも、地デジ化に相当血税を注ぎ込んだらしいので、
ムカつき半分ですが。
地デジ対応が間に合わなくて、見れなくなった人を
「地デジ難民」と呼ぶらしいですが、
うちの場合は「地デジ・・・移民?」違うな、
「なんちゃって地デジ難民」ですね
同じような方が、こうおっしゃってました。なるほど!と引用させていただきます。
テレビのない生活は、・・・全く何の不便もないし、
静かで、音楽を聴く時間が増えて、
とても有意義です。
最初の何日かはちょっと物足りない気がしたりもしましたが、
もうテレビは買わないだろうなぁ。
見たいドラマはいくらでもネットで見られるし。
子供も小さいし、今のテレビは見せたくないので、
本当に、とても良い機会でした。
0コメント